どうしてお風呂に入ると「かゆみ」に襲われるの?

どうしてお風呂に入ると「かゆみ」に襲われるの?

Prevalence and Risk Factors of Urticaria With a Focus on Chronic Urticaria in Children

日本語題:慢性の蕁麻疹に焦点を当てた蕁麻疹の有病率とリスク要因


お風呂に入るとかゆみが出る。

皮脂が奪われて乾燥するから。

それもそうですが、ちょっと違うこともあります。

この論文は6ヶ月以上に及ぶ蕁麻疹の方とすぐに治る急性蕁麻疹の方の差を調べたものです。


We asked about the presence of factors that might induce urticaria, such as exposure to specific foods, drugs, cold exposure (cold water or air), hot air (after a shower or exercise), common cold, changes in the environment, and stress.

和訳と要約

「特定の食品、薬物、寒冷曝露(冷水または空気)、熱風(シャワーまたは運動後)、風邪、環境の変化、ストレスなどの蕁麻疹になる原因を聞いてみた」


どんな時に蕁麻疹を引き起こすのかを聞いてみた。

その結果がこれです。


There was a significant difference in cold exposure as a cause of urticaria between those with acute and chronic disease (6.7% vs 14%, P=0.043) (Fig. 3). However, there was no significant difference in environmental change including sunlight exposure, exposure to allergen, contact, irritants, pressure, warm exposure, stress, infection, or drug.

和訳と要約

「慢性蕁麻疹の原因として冷暴露に有意な差があった。日光暴露、アレルゲンへの曝露、接触、刺激、圧力、熱刺激、ストレス、感染、または薬物を含む環境変化に有意差はなかった。」


よくわかりませんよね。

簡単に言うと、冷えることで起こる蕁麻疹は長い。

他の原因の蕁麻疹は早く治ることもあれば、長いこともある。

ものすごく曖昧だなって思いますが。

蕁麻疹って治療をしないといつ治るのかわからない。


お風呂に入って出るとかゆくなる、特に冬。

お風呂から出ると冷えますよね。

そこでかゆみを引き起こしている方。

蕁麻疹を起こしている可能性が高いです。


目次へ戻る

「かゆみ」コラム 〜愛知県春日井市 みやこ内科クリニック〜

愛知県で体の中からかゆみ治療をしているみやこ内科クリニックです。体がかゆい、薬を塗ってもかゆい、かゆくて寝られないなど、かゆみの相談を毎日受けています。「かゆみ」の相談をする場所が少ないこともあり、他県からも来院されます。かゆみはつらい症状の一つで治療ができるのだということが世の中に広まればと思い、このコラムを書くことにしました。