化粧の歴史に革命を起こしたのは女子高生だった!!

化粧の歴史に革命を起こしたのは女子高生だった!!

かゆみ治療をして、かゆみが治ると。

女性の場合、とても綺麗に化粧をされて来院されます。

化粧の歴史について調べてみました。


大名家の中には「化粧書」と呼ばれる書物を編纂する家もあった。
礼法の手順書が膨大なため、化粧の部分を独立させた結果、化粧書と呼ばれる書物が成立した。
やがて化粧が町衆の女性にも普及するようになると、町衆女性の化粧の第一義は身嗜みという位置づけが広まり、そうした意識が醸成された。


元々は貴族が行っていたものが、武家に引き継がれ、そして町衆に広がる。

今でも芸能人が使っていると聞くと、それを使うようになる。

同じような感覚でしょうね。

礼儀作法として化粧が書かれていたので、身嗜みとして化粧をする。

今でもなんとなく身嗜み感はありますよね。


予断ですがこの論文に、この頃は結婚すると眉を落としたのですが。

絵には全て眉が入れられている。

儀式的に眉を落としてはいたけど。

眉があったほうが綺麗だって絵師が思ったのか、本人の要望か聞いてみたいところです。

どっちにしても、眉がないのは変だなって思ってはいたのかな。


1995年に突如「女子高生ブーム」と呼ばれる現象が始まった。
独特の行動はファッションや化粧は元より、仲間同士で使う言葉や仲間同士の間でのコミュニケーション方法などがあった。

身嗜みから個性へと化粧を変革したは女子高生だったとは。

この頃から、付け睫毛などのメーク道具が至るところで売られるようになったように思います。


さらに化粧が免疫機能を高めて病気の予防や回復に役立つことや、認知症やうつ病、PTSDの症状の軽減や回復に役立つことも、化粧品メーカーの活動によって広く知られるようになった。

化粧をして美しくすることで病気にいい。

身嗜みとして、義務的に行っていたものが。

女子高生をきっかけに楽しむものとされ。

そして、自分が明るく前向きになれる手段としてするようになった。


楽しく化粧をするためには、肌が健康的な方がいい。

肌が美しいと、気持ちが前向きになって病気の予防につながる。

肌が健康的だと、外敵からの予防につながるので。

健康的な肌が人生を豊かにするなと思った。

そんな論文でした。


目次へ戻る


今回引用した論文

わが国における化粧の社会的意味の変化について(論文へ飛びます)

著者 石田かおり


「かゆみ」コラム 〜愛知県春日井市 みやこ内科クリニック〜

愛知県で体の中からかゆみ治療をしているみやこ内科クリニックです。体がかゆい、薬を塗ってもかゆい、かゆくて寝られないなど、かゆみの相談を毎日受けています。「かゆみ」の相談をする場所が少ないこともあり、他県からも来院されます。かゆみはつらい症状の一つで治療ができるのだということが世の中に広まればと思い、このコラムを書くことにしました。