【かゆみの行動経済学】人間は知っているものが一番って思ってしまう
行動経済学って小難しそうですが、簡単に説明すると。
「計算したら損なことなのに、なぜか損な行動をしてしまうことがある。」
相田みつをさんの「人間だもの」って感じですね。
人間はこういう行動を取ってしまうってことを知っていれば、何か問題が起こったときの判断の手助けになります。
詳しくはこちら、今年のノーベル経済学賞「行動経済学」は何が凄いのか
今回は、知っているものが一番と思ってしまう。
こんなことはないですか?
綺麗な女優さんが「これは肌にいいので使っています。」とブログを書く。
そのブログを友人がSNSで「これ本当によかった。」と発信。
よし、使ってみよう。
一見良さそうですよね、私もそうなんだと思います。
でも、「自分の肌に合っているものが肌に一番いい」が正解です。
人に合っても自分に合うかどうかは別問題。
みんなが言っているからこれが一番いいって思い込んでしまう。
これを行動経済学では「ヒューリスティク」と言います。
人の意見を聞く、口コミを見て始める。
スキンケアのきっかけとしてはとてもいいです。
そして使ってみてよければいいわけです。
自分に合わなくて、「かゆみ」が出てしまった場合。
みんながいいって言ってるのに、合わないわけがないとやり続ける。
これはよくないです。
悪化して後悔しますしね。
下手すると「あの人いいって言ったから使ったのに」
と人間関係すら悪くなりかねない。
こんなときは「ヒューリスティク」が働いているなって思ってください。
冷静に「自分に合っているものが一番いい、これはみんなには合っていたけど自分には合わなかっただけ」と判断しましょう。
使用をやめて医師に相談しましょう。
0コメント